最近我が家では大きい公園に行くことがブームになっている。
大きな公園とはズバリ駐車場の有る公園だ。
コロナで思い切り遊べる機会が減っているし
自然と皆、週末は近所の公園に集まるので遊具が混む。
筆者の住んでいる江戸川区はかなり公園が多い街だが人気の有る遊具が有る公園はやはり混む。
そこで大きな公園で、思い切り遊んで簡易テントを張りご飯を食べるのがブームになった。
調子に乗ってアウトドアワゴン(最上部の写真)も買った。
かなり良い、おススメだ。
写真は分かりやすく最もメジャーなコールマンにしたが筆者は国産メーカーが好きなのでキャプテンスタッグにした。
コールマンを悪く言うつもりは全く無い、本当によく見かけるし赤がオシャレだ。
ただストッパーがしっかりしてたり持ち手がO字という点で国産であるこちらにした。
筆者が買ったキャプテンスタッグはこちら。
折り畳みも簡単でコンパクト。
では本題。
ランキング形式ではなく実際に行ってみて良かった点を書いていく。
どの公園も素晴らしいので筆者には選べない。
1,三郷公園(埼玉県)
高速から10分で到着するので利便性が高い。
道中の高速も渋滞が少なく我が家では1番人気。
昼食は園内に来ているキッチンカーから買える。複数台来ているので選べるのも楽しい。特にタコス屋が旨い。
大きな湖なのか川が近くにあり、広場も広い。
他にも小さい子用と大きい子用のアスレチック、
100円で走る小さい乗り物(昔デパートの屋上とかにあったやつ)、
空気を入れて遊ぶエアートランポリン(15分300円くらいだった気がする)
なども有ってバリエーションが豊か。
子供は全く飽きず1日遊んでくれる。
2,柏の葉公園(千葉県)
こちらも高速からほど近い。
園内で飲食物の購入は難しそうなので近くのファミマかお弁当持参をおススメ。
駐車場が大きいので停めやすく、駐車場で遊んでいる人たちもちらほら居る。
遊具エリアは平成27年にリニューアルされ、安全だが小学生中学年くらいでも充分遊べるアスレチックが有る。
エリアそのものは広くないがもう一つアスレチックエリアが有り、日本庭園やバラ園など歩き回っても楽しい。
3,昭和記念公園(東京都)
今回紹介する中では唯一、入園料がかかる公園。
とにかくデカい。1日で全て回るのは厳しい。
有料では有るが園内に汽車風の巡回車が有るのでそれに乗って1番奥に進み、徐々に入口へ移動すると楽。
幼児~小学校低学年くらいまで専用のエリアがあり、エリア全体を柵で覆っているので安心。
有料なだけあって充実っぷりは随一。
難点は高速出口から遠い、道中渋滞するところ。行きも帰りも渋滞するのでかなり元気な時しか行かない。立川駅前を通るルートは絶対に通ってはいけない。
以上3つは実体験でおススメです。
アンデルセン公園も楽しいけど東京から少し距離が有るのと、今は人気過ぎてチケット入手に苦労するのでまた別の機会に。
ちなみに我らが江戸川区の葛西臨海公園もオススメしたいが遊具はほとんどない。アスレチックも無い。
だだっぴろいのは良いが、もう少しコンテンツを充実させて欲しいなぁ。
最近大きい公園に慣れ過ぎて先日行った代々木公園が少し狭く感じた。感覚がおかしくなっている…。
おしまい。