最近「ねこぶだし」という調味料にハマっている。
先月くらいに水曜どうでしょうの再放送を見ていたらそのままCMが始まり気になって買ってみた。
榊原郁恵さんや梅沢富美男さんがしきりに絶賛していた。
広告の仕事も3年近く経験したので正直タレントさんのリアクションで即決するような事はしないけど、昆布の根っこの方で取った出汁という触れ込みは非常に美味しそうだった。
アマゾンやら楽天やらで買える。(回し者じゃないのでリンクは貼りません。)
買ってみて使ってみて、おススメ出来る良い品だと感じた。
一応原材料とか書いてみる。
- 賞味保証期間:常温9ヶ月、開封後冷蔵保存
- 原材料・原産地:昆布エキス(北海道製造)、根昆布(北海道)、かつお節エキス(国内製造)、食塩、調味料(アミノ酸等)増粘多糖類、加工地:札幌
- 原材料の一部に大豆を含む
出汁だけなのかと思いきや食塩ががっつり入っている。
なのでこれを使って更に塩を入れるとしょっぱい、塩分の摂り過ぎた。
口コミでは、よくある「白だし」のような化学的な味ではなく自然に近い味という内容がちょくちょく見られた。
試しにこれを使ってお味噌汁を作ってみた。
塩入りなので味噌はいつもより少なめにする。
普通に旨い。
CMみたいに「うまい!!!」って感じではないけど「うん、あぁ、良いんじゃない」という感じだ。
一緒に買う本数によるが1本800円~1000円くらい(多ければ多いほど安く買える)。
一気に買うのは怖かったので3本入りを買った。
凝縮されているのでストレートではなく薄めて使う。
おススメの活用法
No.1 すだち鍋
オイシックスのレモン鍋が美味しかったのでそのまま家にある「すだち果汁」を入れて真似してみた形。
上の画像のように「すだち」や「かぼす」を皮ごと入れると、えぐみが出るので見た目は諦めて果汁だけ入れる事をおススメする。
筆者が普段、日用的に飲んでるのはこのすだち果汁。(クエン酸による疲労回復目的)
こちらもねこぶだしもアマゾンで買った。
材料:ねこぶだし、すだち汁、豚バラ、その他鍋の材料。
このすだち汁はかなりすっぱいので慎重に。
家族にも好評だった。
スープに味が出てるのでポン酢などは不要。
豚バラの脂身とすだち果汁が良い感じのハーモニーで美味しい。
普通の水炊きに味変で、途中から果汁を入れるのもアリだと思う。
ねこぶだしがベースの美味しさを保証してくれるので少し冒険しても大丈夫だ。
No.2 野菜炒め
材料:ねこぶだし、肉、野菜、塩、コショウ
CMではこれ1本だけでOKと謳っていたが実際に食べたところ少しだけ物足りなかった。
筆者の野菜炒めは90%以上ウェイバーで味付けをしているが、
こちらで作ると野菜の甘味メインの味になる。
美味しい野菜が手に入った時はウェイバーではなくねこぶだしを使った方が良さそうだと思った。
No.3 何にでも使える
いきなりやっつけだけど色々と使って見た結果、
煮もの、炒め物、鍋、お吸い物にはいける。
和食なら焼き物以外のほぼ全てにいけると思う。(天ぷらのつゆとかにも使える。)
何せ調味料なのに自己主張が少なくて邪魔をしないので素材の味を引き出すのが楽だ。
昆布なのでカツオやあごのようにパンチは無いが、
深みのある優しい味付けに仕上がる。
年末年始、お雑煮にも使えるのでお勧めです。
繰り返しますが回し者ではありません、購入されたところで筆者には1円も入りません。
梅沢富美男さんが喜ぶだけです。
ちなみにねこぶだしは色んなメーカーのが出ているようです。
筆者が買ったのは「とれたて!美味いもの市」というメーカー?です。(会社名が良くわらない。)
おしまい。