前置き
今週日曜にキャンプを予定しているのに台風が近づきキャンプ場付近の天気予報は降水確率70%なっている。
持ち株の株価も下がっている。
何とも憂鬱な金曜日だ。
強行して楽しいキャンプを厳しい修行の場とするか、大人しくキャンセル料を支払うか、はたまたデイキャンプだけで日帰りとするか決断をしなければいけない。
大変憂鬱だ。
そんな筆者は41歳の妻子持ち。
家のローンを支払い続ける野原ヒロシのような一般的サラリーマン。
そんな筆者は副業がしたい。
この世は諸行無常、一寸先は闇の世の中だ。
今の会社に何かあった場合でも一家の大黒柱として、また責任有る親として家族が路頭に迷わないようプランBを考えておくのは責務だろう。
しかし会社は副業を禁止している。
家庭の事情によっては特別許可も下りるらしいが我が家に特別な事情などない。
認められているのは不動産収入や株など不労所得に近いもの。
家のローンを抱える身でこれ以上借金はしたくない。
そこで株をやる事にした。
副業収入の目安
実際のところ副業で稼ぐのは大変だ。
例えば副業で月にいくら稼げれば良いかなと考えた時、月3万円手取りが増えたらどうだろう。
めちゃくちゃ嬉しく無いだろうか。
上述の通り筆者は一般的なサラリーマン。
一般的なサラリーマンのお小遣いは昭和の頃から3万円と相場が決まっている。
それが6万円になったらそれはもう勝ち組である。(たぶん)
月3万円を真面目に考える
月に3万円稼ぐ。
これ現実的に考えると凄く大変だ。
仕事終わりにスーパーでバイトするとする。
東京のスーパーの平均時給は1,181円だった。(参照先:スーパーの平均時給|【タウンワーク】でバイトやパートのお仕事探し)
仮に時給1,100円貰えるとして27時間働く必要がある。
税金引かれる事を考えると35時間くらいだろうか。
18時30分からバイトスタート。
23時までで4.5時間。
これを月に7,8回行わなければならない。
不可能ではないがしんどい。
未経験の41歳を1,100円で1日4,5時間、週2回勤務で雇ってくれれば良いが実際はもっと働けと言われるだろう。
1日3時間でいいから出勤を増やせと言われるかもしれない。
家事育児は全て妻に放り投げる事になる、家庭内不和も起きそうだ。
だから実際のところ難しい、3万円稼ぐのは大変だ。
現実的には在宅で自分のペースで行えて稼げる仕事を請ける為の資格取得から始めるのが堅実だろう。
そこで株を始めた
元々積み立てNISAやAI資産運用をコロナ前から始めていたので株へのアレルギーは無くなっていた。
積み立てNISAもAI資産運用も爆発的ではないが良い運用益も出している。
少なくとも銀行の定期預金と比べると圧倒的な差だ、その辺りはお金の管理という記事に書いた。
どこで株をやるのが良いとかどの株を買えば良いかというのは書かない。
(責任取れないし)
ともかく証券会社のかなり面倒な口座開設を乗り越え株式口座やアプリ登録を作った。
本当に面倒くさかった。
とりあえずお試しで5万円を軍資金に300円代の株を100株買った。
買っていきなり値下がりし、200円代に落ち込んだ、2週間マイナス運用が続いたものの、変動してプラス2300円運用益が出たところで売却した。
5万円が何もしないで52,300円になったのである。
これを繰り返し9000円勝つ事が出来た。
上がりそうな株を買い、上がったら売る。
長期運用とは違い、買ったり売ったりを繰り返す少額ギャンブル。
月3万円には程遠いが5万円が5万9千円になったので軍資金が1か月で9000円上がった。
軍資金を10万円にすると同じ株を200株変えるので18000円勝てる事になる(これを捕らぬ狸の皮算用と…)。
実際のところそんなに上手く事が運ぶ訳はない。
しかし働いてる時間(9時~15時)も値は動いており、マイナスの時はじっと待つだけだから楽で良い。(軍資金100万になったら気楽ではないだろうが)
何しろこれを書いている今は冒頭の通り持ち株の評価額が下がっている。しばらく塩漬けだ。
ちなみに筆者が開いた株式口座は源泉徴収ありの特定口座という物で、確定申告を必要としない。
手数料や税金をその都度抜かれているので面倒な手続きが無いから気楽だ。
少額での株取引はサラリーマンにとってはとても良い副業ではないかと思う。
但しマイナスになった株が必ず上がるとは限りません、下がり続けて1円になっても筆者は責任を負いかねます。
余裕資金で細々とお小遣い稼ぎするのが良いと思います。
おしまい。