明日の土曜日は妻が出勤なので1人で子供2人(4歳と2歳)の面倒を見る日だ。
それほど珍しい事ではなく来週の土曜日もそうだし来月にも1度有る。
妻は薬剤師でシフト制なので土曜日勤務は順番でやってくる。
最悪何か困ったら2駅隣の薬局に行けば仕事中の妻に会えるので困りはしないが何をして過ごそうかいつも考えてしまう。
父ちゃんだけの週末はつまらないとは思われたくない。
1,近所の公園
2,近所の水遊び出来る公園
3,実家
4,遊園地・博物館
5,遠距離のデカい公園
6,有料の室内アスレチック
大体こんなローテーションで回している。
稀に姉の家に連れて行き従兄弟同士で遊んでもらっている。
他所の家庭は分からないが我が家は夫婦共に無趣味なので、夫だけ妻だけが1人で出かけるという事がほとんどない。
週末は家族4人で過ごすのが99%で友人宅に行くときも家族総出で行くし、
我が家に友人を招くときも家族総出でお迎えする。
別にルールが定まっているわけではないが習慣というか慣例というか自然とそうなっている。
1人で外出する=相手がワンオペに陥るので普通と言えば普通だ。
(美容院とかネイルとか、1人の用事で出かけた時は出かけた側がその日の晩御飯を買ってくるのがルールと言えばルールだ。)
さて明日はどうするか。
金額も踏まえてとりあえず1番から順番に検討してみたい。
1,近所の公園
当然だけど無料。
砂場道具くらいしか持っていかないから準備は楽だ。
しかし外は暑い。
滑り台はまず使えない。
熱中症の危険も考えて1日潰すのは無理だ。
AMだけ遊ばせて午後はまた何か考えないといけない。
疲れた体で昼飯作るのもしんどい。
2,近所の水遊び出来る公園
もちろん無料。
この時期しか出来ない夏季限定イベントだ。
熱中症の心配も少ない。
しかし水着、帰った来た時のバスタオル、着替え、2人居るから目が離せないと中々大変だ。
あまり1人で挑みたくはない。
疲れた体で昼飯作るのもしんどい。(再掲)
3,実家
車で40分くらいの距離に有る。往復の高速代、駐車場代で4000円くらい。
実家や姉の家は妻を連れて行くとお互い気を使うので正月以外は1人で子守する日に連れて行っている。
母、父、筆者と大人が3人になるので戦力増強は凄い。
昼飯も用意してくれるので天国だ。
ただ先々週も行ったばかりだから子供達もさほどテンションは上がらないだろう。
4,遊園地・博物館
先週行ってしまった。
因みに先週は名主屋敷という日本古来の屋敷と農具や倉を観光出来るスポット(入場料100円)と、江戸川区の歴史博物館(無料)に行った。
地下鉄博物館は先月行ったばかりだ。
行った事の無い博物館や遊園地に1人で連れて行くと妻に「何で私が居ない時に行くのさ」と言われるのでやはり却下だ。
5,遠距離のデカい公園
高速代、駐車場代で往復3000円くらい。
葛西臨海公園、三郷公園、舎人公園などがそれにあたる。
(行った事の無い大きい公園は1人でチャレンジする気になれない。)
体力は使うが昼飯は公園内にキッチンカーが来ていたりするので楽だ。
大きい公園はテントが張れるのでベンチなどの心配は要らないがめちゃくちゃ暑そうだ。
舎人公園なら柵も有るし最悪はぐれても迷子にはならなさそうだ。
今のところ第一候補かしら。
6,有料の室内アスレチック
場所によるが最初の30分700円弱で以降10分ごとに100円強が加算される。
2時間遊ぶとして1400円×2、おとな600円で3500円くらい。
こちらも捨てがたい。
何よりほったらかしでも兄弟2人で仲良く遊んでしかも安全だ。
ただ1人でフードコートに行くのが面倒くさい。
子供たちを置いて料理を取りに行くのも大変、連れて取りに行くのも大変。
ワンオペは本当に大変だ。
フードコートじゃない普通のお店は大体行列になってるし嗚呼ワンオペって本当に大変だ。
シングルマザーやシングルファザーは凄い、尊敬する。
作戦を考えてる内に来月姉の家に行く日を調整していた母からLINEで遊びに来れば?と誘いがあった。
という訳で明日はまた実家に行く。
実家で1日潰すのはたぶん子供が飽きるので杉並交通公園か代々木公園でも行こうかしら。
何が欲しいって今は物とかではなくパパ友が欲しい。
大人1人で子供2人みるより大人2人で子供4人を見る方が楽だったりする。
パパあるあるを話してこれからもお互い頑張りましょうみたいな感じでバイバイする仲間が欲しい。
おしまい。