家探し① 賃貸VS購入編について書く。
死ぬほど擦られたテーマだが家探しは人生で悩む3大の1つであろう大事だ。(他2つは結婚相手と職場選びかしら)
誰かの何かの参考になればと思い書く。
家探しは重大だ。
なので今回の目的は「結論を導き出す為の整理」にする。
まず前置きが長くなってでも言っておきたいのが
「今どき家を買うやつは馬鹿。もしくは賃貸を続けるなんて無駄。」
こんな事を言う人が周りに居ても無視して構わない。
(個人の見解です。)
両者しっかりメリットデメリットを持っている。
家庭環境や状況は人それぞれ違う。
車も同じだ、レンタカー派とマイカー派が居る。
昭和の価値観ならマイカー派が勝ち組だろうが今は令和だ。
車ならリースという選択も有る。
一部の不動産は駅近の戸建と言いながら土地を20年契約のリースしている所も有る。
筆者は不動産屋じゃないので20年後にどうなるのかは分からない。(普通リースなら購入か返却が選べるが)
ニーズが決まっているならシンプルだ。
数年単位で引っ越したい ⇒賃貸(マンションor借家)
安く買いたい ⇒中古戸建
予算かけても家が欲しい ⇒新築戸建
全部自分で決めたい ⇒注文戸建
所有の土地を活用したい ⇒可能性無限
また、住みたい家が賃貸しかやってないなら賃貸だし
買える状態なら買えば良い。
だがこんなにシンプルなら誰も迷わない。
ちなみに「マンションにするか戸建にするか」を含めると長くなるので別で書く。
家探しは色んなジャンルが有るから大変だ。
筆者は3年前に家探しを体験し、時に妻と喧嘩しながらも理想の家を購入した平凡なサラリーマンだ。
先に経験から出した結論だけ書いておこう。
答えは「人による。絶対の正解は無い。でも未来の状況は変わる。」だ。
当たり前と言えば当たり前。何の参考にもならないが仕方ない。
それがリアルであり真実だ。
家探しは損得勘定で行わない方が良い。
お金は老後の事も考えて大事な検討材料であるが資産として捉えない方が良いのだ。
どういう事を検討して決めれば良いか。
メリット/デメリットはここで書かない。
「自宅 購入 賃貸」などで検索すれば筆者より遥かに詳しい人達が見やすい表でまとめている。
メリット/デメリットの中で、
特に購入のデメリットを許容出来るかがポイントになる。
検討すべきは3つ。
①現在はもちろん未来の家族構成にとってベストな案であること。
②収入が不安定になる可能性について把握すること。
③家を買う事は自分達にとって夢かどうか。
以上だ。
順を追う。
①現在はもちろん未来の家族構成にとってベストな案であること。
1人で、夫婦で、子供ありで、親と同居で、ペットと一緒に、人それぞれ家族構成は違う。
賃貸も借りる時点で色々と下調べするだろう。
家族構成は未来に変わる可能性が有る。
おめでたい事なら結婚、出産。
悲しい事なら離婚、死亡が有る。
保険選びと同じで嬉しい事と悲しい事、両方を考慮して検討した方が良いだろう。
②収入が不安定になる可能性について把握すること。
筆者は30年のペアローンを組んだ。筆者は毎月14万円、妻は1万5千円を返済中だ。(ボーナス払い無し)
収入・資産に応じた金額なので生活に支障は無いがローンを組む時は震えた。
その不安は大きく、「家のローンは2度目のプロポーズだ。」と感じた。
誠に不躾な言い方だが恐怖・不安という面では結婚より覚悟が要る。
万が一、離婚という事になっても自分にはその返済義務が有る。逃れられないからだ。
上記と固定資産税と勤務する会社の経営状態を加味して慎重に検討した方が良い。
(賃貸は状況によって家賃を上下させる事が出来る、購入との最も大きな違いだ。)
③家を買う事は叶えたい夢かどうか。
家を買うかどうかで筆者が1番大切だと思うのはこれだ。
購入の場合は様々な入念な調査が必要になるが、
肝心な事は「近隣にどんな建物が出来ても夢を叶える事だからと覚悟出来るか」である。
一生住まないといけない事はないが購入して手放すのはかなり労力が必要になる。
自宅購入時も疲れるが手放すのは買い手が見つからないと始まらない。
1人なら良いが、パートナーが居る場合は完全な納得が必要だ。
上でも書いたが「どちらが得か」という事で購入か賃貸を決めない方が良い。
むしろどちらが得かで考えているなら損をし辛い賃貸にしておくべきだ、緊急時に引っ越せるという保険が有る。
戸建であろうとマンションであろうと、
購入してオーナーになるというのは気分が良いが不安も有る。
どんな不安を乗り越えてでも「この物件を買いたい」もしくは「理想の家を建てたい」、そう思う事が出来る出会いが有ったなら、
その出会いを大事にした方が良いだろう。
筆者は土地付き一軒家を購入した。
一生住む可能性もあるし、妻と自分どちらかに介護が必要になったら土地を手放すかもしれない。(もちろん売れない可能性は有る。)
未来の事は分からないが今は家を買って幸せに暮らしている。
それぞれのライフプランに合わせてベストな答えが見つかる事を祈っています。
後日、一軒家VSマンションを書く予定です。
おしまい。